インタビュー

インタビュー

写真 1

#28 ハラールがより身近になるように。

2014.10.28

仙台でも、国際化を進めていこうということで

ハラールについて知ろうというセミナーも頻繁に開催されるようになってきましたが

仙台には10年以上前から専門店があるのです。

それが青葉区子平町にある
マズンデルフーズ(ハラル)

写真 1

http://www.majumder-international.com/shop/
オーナーのカリムさんにお話を伺った。

カリムさんが仙台に来たのは平成元年。

そうもう26年も前のこと。東北大の留学生としてバングラディッシュからこの地へ。

そのときはハラールということばは誰も知らず

とても食べ物には困ったということ。

その経験もあり、東北大には多くの留学生がくるがそのの中でも、イスラム教徒の生徒も多い。
そんな彼らのためにと10年以上も前から

ハラールの食品を扱うお店を経営。

写真 3IMG_2120ハラール特徴としては通常自分の国の商品だけを扱うことが多いそうだが、カリムさんはアジア圏を中心に、それぞれの国にハラール認定を受けた商品を扱う。

故郷バングラディッシュはもちろん、インドネシア、マレーシア、タイをはじめ、ハラールではないけれど、遠くアフリカからきた学生のためにアフリカの商品も取り扱う。

IMG_2119

これだけの幅広い扱いは全国でも5軒ほど。

一件はマズンデルフードさんで

あとは都内に4軒。とても貴重なお店ですよね。

遠方の方のためにもインターネットで購入が全国可能。東京で買っても仙台で買っても金額は一緒にしているという。

震災時もとくに食については多文化において課題もありました。

だからこそ、お互い日頃から食という誰もが関心の高いテーマなどから
お互いを知るキッカケになってもいいですよね。
まずは知ることからだと思いました。

店内をみてもいろいろな商品があって、手に取ってみることができます。

お米も日本の米以外にも各国のお米が集結。

IMG_2118

そんな違いを見て楽しむのもいいかも知れません。

カリムさんは
もう一店飲食店も経営。
そちらは当然ハラルの対応ですが

食器から調理器具からハラール食材しか扱わないそうで、そういう意味では完全にそこまで徹底しているのお店はないと。

ほかの店がどうこうではなく、それがカリムさんたちには当たり前のこと。
そんな安心を届けていくのもカリムさんたちの想い。

留学生が多数すむこのエリア、おおくの人に指示されるお店、なくてはならいお店なのだと取材して感じる。

じぶんには関係ないで終わらすこともできるけど、外国人の友達が増えて来たいまだからこそ

そのことにもちゃんと知っておきたいと想い訪問。
カリムさんの暖かい人柄にも触れることができ

いってよかった、そして誰かに伝えたいなと思う取材でした。

お昼は飲食店
NAN TANDOOR

http://tabelog.com/miyagi/A0401/A040101/4003004/

にて
Bランチ

写真 5
ナンがいぎなり大きい(なぜか、仙台弁W)
お腹いっぱい幸せ一杯になるのでした。
またいこう。

マズンデルフード

マズンデルフードオーナ カリムさんへインタビュー。センダイにきて四半世紀。当時をふりかえりながらインタビュー

PageTop